ギャラリー志路のロゴ
   
           
  • Exercise price商品一覧
  •        
  • About Gallery Shiroギャラリー志路について
  •        
  • Newsお知らせ
  •        
  • Accessアクセス
  •        
  • Contactお問い合わせ

Instagram

インスタグラムにて作品を紹介しております。
商品の詳細は、お電話・メール等でお気軽にお問い合わせください。

ギャラリー志路/田附志郎

gallery_shiro2024

古染付山水人物図皿  5寸サイズ 5枚  全て傷あり  バラ売り可能です  1枚28000円  一枚一枚絵柄が違い、可愛らしい山水人物の古染付。  傷があるため、気軽に買って頂けるお値段です。  是非お気軽にお問い合わせくだい。  今週は
5月20日 13時半から
5月21日  close
5月22日 14時ごろから
5月23日 14時ころから
24.25日は close  ご来店お待ちしております。  ko‐sometsuke  Period : Late Ming to Early Qing Dynasty  Blue & white ceramics are some of the most popular & long standing traditional styles of dishware in Japan since the early 17th century!
From Ming Dynasty to modern times, this traditional style is still very much loved ~
Although ko-sometsuke ceramics were purposefully made with poor ground clay, in current times the style is mimicked while maintaining better quality!  #古染付#景徳鎮#染付皿#明時代#天啓
#中国美術
#ギャラリー志路
#sometsuke
#器を楽しむ
#骨董
#古染め
#器を楽しむ
#kosomempire_clothings
#ceramics
#japaneseporcelain
#japaneseceramics
#kosometsuke
#mingporcelain
#chineseworksofart
#chinesefineart
#antiques 
#chineseart
#chineseporcelain
#古染付山水
古染付布袋図皿  1枚 19cm ニュウが 古染付布袋図皿   1枚  19cm  ニュウが1個所あり  sold out  布袋尊は中国の唐代に実在した禅僧がモデルとなっており、七福神の一人として、金運、商売繁盛など、様々な願いを叶える神様として親しまれてます。  今週は16日 13時半ごろOPEN予定
   17日 市場次第ですが、お昼13時半OPEN予定です。  是非お気軽にご来店ください。  ko‐sometsuke  Period : Late Ming to Early Qing Dynasty  Blue & white ceramics are some of the most popular & long standing traditional styles of dishware in Japan since the early 17th century!
From Ming Dynasty to modern times, this traditional style is still very much loved ~
Although ko-sometsuke ceramics were purposefully made with poor ground clay, in current times the style is mimicked while maintaining better quality!  #古染付#景徳鎮#染付皿#明時代#天啓
#中国美術
#ギャラリー志路
#sometsuke
#器を楽しむ
#骨董
#古染め
#器を楽しむ
#kosomempire_clothings
#ceramics
#japaneseporcelain
#japaneseceramics
#kosometsuke
#mingporcelain
#chineseworksofart
#chinesefineart
#antiques 
#chineseart
#chineseporcelain
#布袋
#古染付布袋
李朝 刷毛目盃 李朝時代初期 箱あ 李朝 刷毛目盃  李朝時代初期 箱あり  大きさ
横幅 10.5cm
高さ 約4.5cm  味がある刷毛目の盃。  ギャラリー志路では、器や酒器に使って頂けるものを沢山ご用意しております。  今週は市場が続いており、10日にOPEN予定です。  是非お気軽にお越しください。  #朝鮮陶磁
#李朝
#酒器が好き
#酒器
#刷毛目盃
#刷毛目
#高麗
#盃
#骨董のある暮らし 
#骨董
#粉青沙器
#韓国美術
#koreanantique 
#koreanantiques
李朝 刷毛目盃 李朝時代初期 箱あ 李朝 刷毛目盃  李朝時代初期 箱あり  大きさ
横幅 10.5cm
高さ 約4.5cm  少し大ぶりですが、盃として使って頂ける朝鮮時代の盃。  ギャラリー志路では、器や酒器に使って頂けるものを沢山ご用意しております。  是非、お気軽にお問い合わせ下さい。  #朝鮮陶磁
#李朝
#酒器が好き
#酒器
#刷毛目盃
#刷毛目
#高麗
#盃
#骨董のある暮らし 
#骨董
#粉青沙器
#韓国美術
#koreanantique 
#koreanantiques
瀬戸 麦藁手一口椀 Size 高さ約5.3cm 瀬戸 麦藁手一口椀  Size  高さ約5.3cm
 横幅7.5cm  5客のうち1客 少し金直しあり  幕末時代から明治初期  可愛い麦藁手の一口椀。  料理や酒器にも使って頂けるサイズです。  折敷は佃様
@tsudamoku 
の作品です。  味がとても良く、器をより引き立てます。  是非お気軽にお問い合わせ下さい。  #瀬戸焼
#麦藁
#麦藁手
#麦藁手酒器
#酒器
#酒器が好き
#向付
#麦わら
#民藝
#瀬戸焼
#瀬戸
#pottery 
#edoperiod
#mingei
#mugiwara
#器好きと繋がりたい
#器好き
#器
#ギャラリー志路
波兎蒔絵漆椀

幕末から明治  10客   size 横幅14cm
 高さ 約9cm  1客 高台と蒔絵部分に傷  1客 少し蓋の部分にニュウあり  8客 大きな痛みはありません。  蓋の裏に蒔絵で波兎が描かれております。
料理に使いやすい漆椀です。  ぜひ、お気軽にお問い合わせ下さい。  #蒔絵
#波兎
#古美術
#ギャラリー志路
#漆椀
#明治工芸
#器好き
#器好きと繋がりたい
#骨董のある暮らし
#懐石の器
#超絶技巧
#蒔絵漆椀
南京赤絵双魚向付 5寸皿 15cm 10客 5 南京赤絵双魚向付  5寸皿 15cm  10客  5客 無傷  4客 金直し  1客 大きなニュウあり  白生地に、周りは赤絵で牡丹、牡丹の葉っぱは緑釉、真ん中には双魚が描かれてます。  サイズも料理に使いやすく、おしゃれな器です。  ぜひお気軽にお問い合わせ下さい。  景徳鎮窯
Jingdezhen ware
明~清(17世紀)
Ming-Qing dynasties  #古染付#景徳鎮#染付皿#明時代#天啓
#中国美術
#ギャラリー志路
#sometsuke
#器を楽しむ
#骨董
#古染め
#器を楽しむ
#kosomempire_clothings
#ceramics
#japaneseporcelain
#japaneseceramics
#kosometsuke
#mingporcelain
#chineseworksofart
#chinesefineart
#antiques 
#chineseart
#chineseporcelain
#南京赤絵
#天啓赤絵
#色絵
#赤絵
#双魚
古染付更紗文中皿  明末

約7寸皿  約21cm

無傷  半分が更紗で描かれており、青と白が混じったお洒落な古染付皿です。  ぜひ、お気軽にお問い合わせ下さい。  ko‐sometsuke  Period : Late Ming to Early Qing Dynasty  Blue & white ceramics are some of the most popular & long standing traditional styles of dishware in Japan since the early 17th century!
From Ming Dynasty to modern times, this traditional style is still very much loved ~
Although ko-sometsuke ceramics were purposefully made with poor ground clay, in current times the style is mimicked while maintaining better quality!  #古染付#景徳鎮#染付皿#明時代#天啓
#中国美術
#網目
#ギャラリー志路
#sometsuke
#器を楽しむ
#骨董
#古染め
#器を楽しむ
#kosomempire_clothings
#ceramics
#japaneseporcelain
#japaneseceramics
#kosometsuke
#mingporcelain
#chineseworksofart
#chinesefineart
#antiques 
#chineseart
#chineseporcelain
#更紗
#更紗文
古染付牡丹唐草文皿   明末

約7寸皿  約20cm

無傷  牡丹唐草模様の古染付皿です。  縁に如意頭文、見込みに牡丹唐草が描かれており、おしゃれな器です。  観賞用としても使っていただけますし、料理にも使いやすいお皿です。  ぜひ、お気軽にお問い合わせ下さい。  ko‐sometsuke  Period : Late Ming to Early Qing Dynasty  Blue & white ceramics are some of the most popular & long standing traditional styles of dishware in Japan since the early 17th century!
From Ming Dynasty to modern times, this traditional style is still very much loved ~
Although ko-sometsuke ceramics were purposefully made with poor ground clay, in current times the style is mimicked while maintaining better quality!  #古染付#景徳鎮#染付皿#明時代#天啓
#中国美術
#網目
#ギャラリー志路
#sometsuke
#器を楽しむ
#骨董
#古染め
#器を楽しむ
#kosomempire_clothings
#ceramics
#japaneseporcelain
#japaneseceramics
#kosometsuke
#mingporcelain
#chineseworksofart
#chinesefineart
#antiques 
#chineseart
#chineseporcelain
#牡丹
#牡丹唐草
南京赤絵花卉文五寸向付  5寸サイズ 15cm
2客ニュウあり  南京赤絵で、周りに花が描かれております。
料理に使い易い器です。  是非お気軽にお問い合わせ下さい。  景徳鎮窯
Jingdezhen ware
明~清(17世紀)
Ming-Qing dynasties  #古染付#景徳鎮#染付皿#明時代#天啓
#中国美術
#ギャラリー志路
#sometsuke
#器を楽しむ
#骨董
#古染め
#器を楽しむ
#kosomempire_clothings
#ceramics
#japaneseporcelain
#japaneseceramics
#kosometsuke
#mingporcelain
#chineseworksofart
#chinesefineart
#antiques 
#chineseart
#chineseporcelain
#南京赤絵
#天啓赤絵
#色絵
#赤絵
南京赤絵花鳥図六角皿  約4寸サイズ 13cm
8枚   1枚少しニュウが少しあり

発色も良く、鳥と蝶々が描かれており料理に使いやすいお皿となっております。  是非お気軽にお問い合わせ下さい。  景徳鎮窯
Jingdezhen ware
明~清(17世紀)
Ming-Qing dynasties  #古染付#景徳鎮#染付皿#明時代#天啓
#中国美術
#ギャラリー志路
#sometsuke
#器を楽しむ
#骨董
#古染め
#器を楽しむ
#kosomempire_clothings
#ceramics
#japaneseporcelain
#japaneseceramics
#kosometsuke
#mingporcelain
#chineseworksofart
#chinesefineart
#antiques 
#chineseart
#chineseporcelain
#南京赤絵
#天啓赤絵
#色絵
#赤絵
古染付網目文魚図皿 1枚  Size 5寸サ 古染付網目文魚図皿  1枚   Size 5寸サイズ 15cm  ニュウが少しあり  人気のある網目模様の古染付皿  中心には釉裏紅(辰砂)で魚が描かれてます。  是非お気軽にお問い合わせ下さい。  ko‐sometsuke  Period : Late Ming to Early Qing Dynasty  Blue & white ceramics are some of the most popular & long standing traditional styles of dishware in Japan since the early 17th century!
From Ming Dynasty to modern times, this traditional style is still very much loved ~
Although ko-sometsuke ceramics were purposefully made with poor ground clay, in current times the style is mimicked while maintaining better quality!  #古染付#景徳鎮#染付皿#明時代#天啓
#中国美術
#網目
#ギャラリー志路
#sometsuke
#器を楽しむ
#骨董
#古染め
#器を楽しむ
#kosomempire_clothings
#ceramics
#japaneseporcelain
#japaneseceramics
#kosometsuke
#mingporcelain
#chineseworksofart
#chinesefineart
#antiques 
#chineseart
#chineseporcelain
#網目古染付
#網目模様
#釉裏紅
さらに読み込む Instagram でフォロー
えびすやのロゴ
                                               
Owner田附志郎(たづけ しろう)
Address〒602-0875
京都府京都市上京区信富町325-4
Open11:00〜18:30
不定休 「携帯電話(080-1402-8390)または、メッセージからお問い合わせ下さい。」
Emailst.tazuke@gmail.com
   

Copyright©2025 ギャラリー志路